[ノンプロ研定例会vol.51]#1 ペアプロとはなにか

ノンプロ研

どうも。つじけ(tsujikenzo)です。このシリーズでは「ノンプロ研定例会 vol.51 あなたのスキルが爆上がりする!ペアプロによるノンプログラマーのお悩み解決」について全3回でお送りします。今日は1回目です。

ノンプロ研定例会

「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」は、ノンプログラマーがプログラミングをはじめとするITスキルを学び合うコミュニティです。

ノンプロ研では、毎月1度、最新の情報を発信する定例会が行われています。

まことに光栄なことに、その定例会で登壇の機会をいただきました。

テーマは 「ペアプロ」 です。

過去に、ペアプロ部の活動の様子を、LTやブログで発表させていただきました。

今回は、「あなたのスキルが爆上がりする!ペアプロによるノンプログラマーのお悩み解決」 というタイトルでお話させていただきましたので、ブログにまとめたいと思います。

当日の様子は、Togetterのツイートまとめもご覧くださいませ。

ノンプロ研定例会Vol.51「あなたのスキルが爆上がりする!ペアプロによるノンプログラマーのお悩み解決」
・やりたいツールが自分にはちょっとハードルが高い…・どうやってコード書けばいいのか悩んでる・先輩方のプログラミングの技を盗みたい…!そんなふうに思っていらっしゃる方に朗報…!ノンプロ研には、あなた..

今日のアジェンダ

今日は 「ペアプロとはなにか」 をお届けします。

  • プロのペアプロ
  • ペアプロのメリット
  • ノンプロ研的ペアプロ
  • 多彩な参加者

プロのペアプロ

ウォーターフォール開発

プロの開発の1つに、ウォーターフォール開発と呼ばれるものがあります。

あらかじめ「どんな仕様で、いつまでに、どんな見た目になるのか」などの要件定義をしっかり行い、開発を行う手法です。 

設計に対して、正しく実装されているかを検証するために、テストを行います。

そのため、プロの開発では、コーディングを底としたV字モデルが用いられることが多いです。 

大規模な開発で、納期を決め、分業を可能にするための手法が、ウォーターフォール開発です。

アジャイル開発

一方で、ウォーターフォール開発には、仕様変更に弱いという欠点もありました。

「一度決めたものを変えたくない!」が頑固な話、というわけではなく、決めたことを守る方が全体として効率がいいからです。

なので、要件定義からリリースまでのサイクルを短く(1~2週間)して、そのサイクルを回そうというが、アジャイル開発です。 

アジャイル開発中のペアプロ

アジャイル開発では、1つの短いサイクルで、プログラミングを行い、実際に動くものをリリースしながら開発します。

そのさいに用いられる手法の1つが、ペアプログラミングです。  出典: ペアプログラミング フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ペアプログラミングとは、2人1組になって、1台のパソコンを共有しながらプログラミングを行う手法です。

1人がキーボードを打つ「タイピスト」になり、ソースコードを入力していきます

もう1人は、「ナビゲーター」となり、タイピストに書いてほしい処理を伝えます

タイピストとナビゲーターは、10分で交代します。

地図を見ながら指示を出すカーナビと、カーナビの指示に従って車を運転するドライバーをイメージすると、近いかもしれません。

ペアプロのメリット

仕事がバリバリできる人は、ひとりで仕事した方が生産性が上がるかもしれません。

しかし、生産性には天井があり、どこまでも生産性が上がる訳ではありません。

それは、必ず課題にぶつかるからです。

課題にぶつかったときの課題解決力まで含めて、ほんとうに生産性が高いかを考える必要があります。

書籍などで紹介されている論文では、ひとりで仕事をするより、共同で仕事をした方が、40%も早く課題を解決することが紹介されています。

1人のエキスパートになる(育てる)より、知識を共有する方が価値があると言われています。

ノンプロ研的ペアプロ

ノンプロ研で行うペアプロも、プロが行うペアプロと大差はありません。

特徴的な点は、ノンプロ研メンバーが、全国あちこちに居住していますので、ペアプロはオンラインで行われるということです。

主にZoomを使って、画面を共有しながら、ペアプロを行っています。

ノンプロ研ペアプロの歴史

ノンプロ研は2017年11月にスタートしましたが、ペアプロがスタートしたのは2020年3月です。

それまでにも、合宿などで、オフラインペアプロを経験された方がいたようです。

誰かと一緒にプログラミングをやるって、楽しそうですよね。

ノンプロ研では、細々とスタートしたペアプロですが、部活になり、動画がアーカイブ化され、現在は全員参加チャンネルに昇格しております。

  • [2020年3月]スタート(最初はペアプロ部)
  • [2020年夏]動画のアーカイブ化
  • [2020年12月]部長が卒業
  • [2021年7月]部からペアプロ広場へ昇格

ペアプロは1~2時間の単発イベントですが、これまで38回、延べ79名に参加いただきました。

その内訳を少しご紹介します。

多彩な参加者

開催言語とサービス

ノンプロ研は、Google Apps Script(以降、GAS)を学んでいるメンバーが多いため、GASでの開催がもっとも多く7割を占めています。 

その他の言語では、PythonやVBAによるペアプロも行われています。

ノーコードアプリや、Kintoneに特化したペアプロなども行われるのが特徴的です。

参加者属性

ペアプロってプログラミング上級者がやるやつでしょ?と思われるかたもいるかもしれません。

決してそんなことはありません。

全体を通して、講師やTAが参加した回は、1割程度です。

その他は、受講生、初級者、中級者、レベル差関係なく、ペアプロが開催されたようです。 

まとめ

以上で、「ペアプロとはなにか」についてお届けしました。

  • ペアプロとは、2人1組で開発する手法で、主にアジャイル開発に用いられます。
  • ノンプロ研ペアプロとはオンラインで、言語やレベル差の関係なく、プログラミングを行う学習方法です。

次回は、 「ノンプロ研ペアプロ部が誕生した背景」 をお届けします。

このシリーズの目次

『あなたのスキルが爆上がりする! ペアプロによるノンプログラマーのお悩み解決』

  1. [ノンプロ研定例会vol.51]#1 ペアプロとはなにか
  2. [ノンプロ研定例会vol.51]#2 ノンプロ研ペアプロ部が誕生した背景
  3. [ノンプロ研定例会vol.51]#3 ペアプロを体験してみよう
タイトルとURLをコピーしました