[GAS Development]GASヘビーユーザー必見!新シリーズのご紹介!

gasdevelopmentGAS Development

どうも。つじけ(tsujikenzo)です。今日は、2022年1月に始まりましたブログの新シリーズ第2弾についてご紹介いたします。

また、この記事を、シリーズのまとめページとしても運用させていただきます。

目次(これまでに公開された記事一覧)

  • coming soon

シリーズのアジェンダ

  • タイトル
  • 概要
  • きっかけ
  • 対象となる読者

タイトル

タイトルは 「ノンプログラマーのためのGAS Development」 です。

概要

Googleは、Google Apps Script(以降、GAS)を「ローコード」と位置付けています。

ノンプログラマーでも、かんたんにプログラミングできる環境が、無料で提供されています。

最近では、GASの使い方を紹介する書籍や、インターネット記事も増えてきました。

このシリーズでは、GASを開発するときの開発テクニックを、ノンプログラマー向けにご紹介いたします。

きっかけ

日本だけでなく、世界的に「将来はプログラマ不足になる」というニュースを、耳にしたことはありませんでしょうか。

日本でも義務教育にプログラミング学習が取り入れられ、盛んに話題になっております。

そんなプログラマ不足ですが、トレンドからいくと、ノーコード、ローコード開発環境に投資が集まっています。

「プログラマが不足しているなら、プログラミングのハードルをぐっと下げればいいじゃないか」ということです。

わたし自身も、超初心者の状態からノンプロ研に入会し、GAS初級講座、GAS中級講座を学びました。

コミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」についてのお知らせ #ノンプロ研
ノンプログラマーがVBA・GAS・Pythonなどのプログラミングを学ぶコミュニティ「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」が絶賛活動中です!本ページはコミュニティの情報発信をしていく特集ページです。

講座では、プログラミングの基本構文やGASについて学び、実務で使える業務アプリケーションをたくさん開発しました。

しかし、「どうやったらGAS開発がうまくいくのか」という情報は、なかなか得ることができませんでした。

なぜなら、GAS開発をする人が抱えている課題や環境は人それぞれで、「これが正しい」という答えがないからです。

プロの開発現場を覗いてみても「これが正しい」という答えは、ほぼ無さそうでした。(開発手法のトレンドなどはありますが)

プロでさえ、最新技術を取り入れて研究を続けており、座談会を開いて開発現場の声を共有したり、日々切磋琢磨されています。

ノンプロ研でも、「どうやったらGAS開発を楽にできるだろうか」という勉強会が行われています。

わたしなりに学んだことを、シェアさせていただき、みなさんのGAS開発のお役に立てれば、幸いです。

対象となる読者

このシリーズでは、「クラス」が頻繁に登場します。

GAS中級講座程度の知識がありますと、楽に読み進められると思いますので、ノンプロ研のGAS講座受講をぜひオススメします!

まとめ

以上で、ブログ新シリーズ「ノンプログラマーのためのGAS Development」が始まります!をお届けしました。

シリーズの記事は、今まで通り、数回の連載形式でお届けしようと思います。

#GASDevelopmentというタグをつけた記事は、このページの最上部に追加していきますので、よろしくお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました