どうも。つじけ(tsujikenzo)です。このシリーズでは 「Google ColaboratoryのGoogle認証を自動化しよう」 について全3回でお送りします。今日は第2回目です。
前回のおさらい
前回は、「Google認証を自動化する仕組み」ということで、認証の自動化について概要をお伝えしました。
今日は、「Google認証を自動化する下準備」 をお届けします。
作業の流れ
今回の記事は、認証技術のむずかしい話はさておき、ハンズオンで実装できるチュートリアルをお届けします。
おおまかな流れは以下のようになります。今日は前半戦をお届けします。
- 新しいGCPプロジェクトを作成する
- サービスアカウントを作成する
- 秘密鍵を取得する
- GASでWEBアプリをデプロイする
Googleアカウントを用意する
認証用に使うGoogleアカウントは、普段作業されているアカウントで構いません。
もちろん、アカウントを新規に作成されても構いませんし、無料のGmail.comアカウントでも構いません。
今回は、無料のGmail.comアカウントを作成しましょう。
新しいGCPプロジェクトを作成する
下記URLから、「GCPダッシュボード」に入ります。
ダッシュボードが表示されたら、タイトル横の 「プロジェクト」 をクリックします。
新しいプロジェクトの作成
プロジェクトの選択ウィンドウが開いたら、右上の [新しいプロジェクト] をクリックします。
任意のプロジェクト名を付けて、最後に [作成] をクリックします。※ [場所]は、変更しなくて大丈夫です。
しばらくすると、プロジェクトが作成されます。
プロジェクトの切り替え
最初と同じように、ダッシュボードの[プロジェクト]をクリックしてから、先ほど作成した [プロジェクト名] をクリックします。
プロジェクトが切り替わりました。
サービスアカウントを作成する
左メニューの [IAMと管理] から [サービスアカウント] をクリックします。
[サービスアカウントを作成] をクリックします。
必要項目を入力して、 [完了] をクリックします。
サービスアカウントが追加されました。今後、サービスアカウントを呼び出すときは、こちらのメールアドレスを使います。(Googleではアカウント=メールアドレスという意味です)
まとめ
以上で、「Google認証を自動化する下準備」をお届けしました。
GCPプロジェクトとサービスアカウントの作成をしましたが、いつでも削除できるものなので、何度でも試してみてください。
次回は、最終回で 「Googleドライブを自動でマウントしよう」 をお届けします。