どうも。つじけ(tsujikenzo)です。このシリーズでは2021年1月から受講している「ノンプロ研ライティング講座初級1期」について受講メモをまとめています。全8回の今日は第2回目です。
前回までのおさらい
前回は「アウトプットとして書くとはどういうことなのか」についてでした。課題では「テーマを絞る」ということで一人ワークショップをやりましたが、「今すぐ書くべきこと、定期的に書くべきこと」などの整理ができました。
今回は「Twitterの活用」について学んだことをまとめます。
Twitterを登録してまずやること
- テーマを決める
- プロフィールを設定する
- ツイートを固定する
- フォローをする
- リストをつくる
まず今までのプロフィールがどうだったか残しておきます。
2020年にGAS初級講座の講師を拝命した際に、自分なりに考えて大幅にアップデート(アイコン、アイキャッチ画像、Bodyを変えるなど)したので、良さそうにも見えますが、もう少しブラッシュアップしていきたいと思います。
Bodyについて
TG GLOBAL.CO.LTD北海道産貿易商社/農産・畜産・水産・ITフォローしてます。/長崎生まれ/ノンプロ研/忘備録として ブログはじめました。
悪くはないですが、パッと見て何が伝えたいのかボヤけている感じがします。ちょっと分析してみました。
TG GLOBAL.CO.LTD
ハイパーリンクが中途半端に効いていて、しかもデッドリンクでした💦CO.LTD.という貿易をやっている会社なので自然と使っている英語表記も、フォロワーに取引先がいるとは思えませんので、日本名の「株式会社TG GLOBAL」でいいでしょう。
北海道産貿易商社
一言で弊社がどんな会社なのか伝えたかったのは分かりますが、日本語が少し変ですし、会社には事業テーマを一言で表す『北海道から、世界の食卓へ』がありますので、これを採用します。
農産・畜産・水産・ITフォローしてます。
「私は何者です」という自己紹介のつもりだったかも知れませんが、「フォローしてます」という表現は受け身な印象があるので変更します。今回は「農産・畜産・水産・プログラミングについて」としました。
さらに「北海道の」という枕詞を使うことで、「この人はとりあえず北海道の人なんだ」という印象を強くしておきます。
長崎出身
出身地などは個性を彩ったり共感を呼ぶ項目ですが、基本的には知り合った人に「ちなみに私も長崎出身なんですよ」と伝えるぐらいの情報であって、初めて私のプロフィールを見た人に与えたい印象ではありませんので削除します。
忘備録として
「誰かに発信したい訳じゃないよ、自分用メモだよ」という逃げの一言です。不要なので削除します。
ブログはじめました。
なんのブログか分からないのにリンクを踏んでくれる人なんかいません。せめて一言でどんなブログなのか、今回はブログタイトルを使って「『学習と成長のブログ』はじめました」とします。
追加
プログラミングだけだと少し枠が広いので、具体的な言語を「GAS、Python、VBA、Javascriptなど」のように書いて、「北海道 GAS」「農業 Python」など今私が伝えたいキーワードがフォロワーに伝わるようにします。
プロフィールまとめ
このようになりました。いかがでしょうか。(評価は自分では分かりません💦)
フォロワーの増加率
[Twitterアナリティクス]には[月間のプロフィールへのアクセス数]が表示されています。(画像は1月1日~1月27日)
後でフォロワーがどう増えたかフォロワーの増加数とプロフィールへのアクセス数の数値を使って検証してみたいと思いますので、1カ月ぐらいは変更せずに様子を見てみようと思います。
固定ツイート
個人ページを見に来てくれるということは、私のことを知ってもらうチャンスです。私の事はだいたいブログに書いてますので、最終的にこのようにしました。
「人間はAIに仕事を奪われてしまうのか?」
「プログラミングなんて文系の自分には無理だろ」
「大量の事務作業辛い、、、。」
という私がノンプロ研に入会してプログラミング学習を始めた記録をブログにすることにしました。
【学習と成長のブログ】/学習と成長のブログ | part of something biggerGAS、VBA、Pythonなどで業務効率化にチャレンジしています。全くのプログラミング初心者だった私が、中小企業を経営しながらノンプロ研で学習した内容などをお届けします。
ちょっと主張が強すぎたので、画像サイズを[サマリー]に変更しました。
これですっきりです。
OGPを確認する
Twitterにブログを貼るとブログカードがどのような見た目(OGPと言うらしいです。)になるか、デモを確認できるサイトがあります。
WordPressでCocoonをお使いの方は[OGP]から設定できますので、是非設定してみてください。
[変更をまとめて保存]をクリックしたのに、更新が反映されないことがあるようです。(私もそうでした)そういう場合は、こちらのサイトで更新を反映させる必要があるようです。(私はこれで解決しました。)
リストを作成
リストはあまり使ってませんが、いい機会なので作ってみます。
リスト名 | 説明 |
【畜産】 | 北海道だけでなく日本全国の畜産農家さんリスト |
【精肉・和牛】 | 日本全国の精肉店さんのリスト |
【Apps Script】 | 英語圏も含めて |
【データサイエンティスト】 | 日本国内のみですが、いっぱいいてビックリしました |
【技術同人誌】 | アイコンがイラストやアニメの方が多かったです |
講座では「ツイートが見きれない時は好みではないツイートをするフォローをリストから外す」とありました。つまり、自分のツイートもそのように見られていることを意識した方がよさそうです💦
Twitterでやること~発信編~
このセクションでは「つぶやくことに慣れよう」という感じでしたが、普段から比較的つぶやいている自分としては、「無駄なつぶやきが多いんじゃないか」という悩みがありました。
なので、「思いついたことをすぐつぶやかずに、冷静になろう」という考察をして、対策を施してみたので、その顛末をブログにしてみました。
Twitterでやること~事後編~
このセクションでは「つぶやいた後の反応を見る」をテーマに、Twitterアナリティクスやその他ツールを使って、フォロワーの反応を見ることについて学びました。
こちらも自分なりに調べて取り組んだことがあるので、別途ブログにしてみました。
まとめ
以上で、Day2の振り返りでした。Twitterにどっぷりな内容でしたが、放置していたプロフィールやブログカードの見直しができて非常に有意義な時間になりました。
同期のメンバー達のプロフィールがみるみる変わっていくのもとてもワクワクしましたし、私も少しだけTwitterにやる気が出てきました。
[ツイートインプレッション]や[フォロー率]などの具体的な数値の取り方も学びましたので、今後、自分のアカウントにどのような変化が起きるか楽しみにしています。
※「この一週間でやったことDay2」も追記しています。
次回は「素材を集める技術1」をお送りします。
この一週間でやったことDay1
- 『生命科学的思考』を読む(読了)
- 速読について調べる(体験申し込み)
- ネタメモ用フォームの要件定義(完成)
- タイピング部再入部(記録シート完成)
- ネタのリマインドの要件定義
この一週間でやったことDay2
- 『遅いインターネット』を読む(読了)
- 思い付きやアイディアつぶやき用のフォーム作成とスプレッドシート完成
- 地元の速読教室に体験へ
- noteのTwitterアナリティクスレポートを読む
- Notionを触ってみる