どうも。つじけ(tsujikenzo)です。このシリーズでは2021年1月から受講している「ノンプロ研ライティング講座初級1期」について受講メモをまとめたいと思います。講座8回₊LTを予定しています。
事前課題
自己紹介
は、は、はじめまして(緊張してます)つじけ です。
札幌に住んでます。中小企業を経営しながら家族共同生活(嫁娘ともに)にもチャレンジしてます。
「なぜ技術ライティング講座を受講したのか?」
ご覧の通り語彙力がひどいです 難しい言葉を無理に使おうとしてよく恥をかきます。幼い時から詩を書いてきましたがそれを生業とできずに挫折した経験があるので、「伝わる文章」「伝わる表現」を学びたいと思いました。
「講座を通して何を実現したいのか」
技術同人誌への参加を目標にしています。今までは自己肯定感を高める為に好き勝手発信してましたが、何かしら人の役に立てるかもしれないチャンスというのは滅多にないと思いますので、楽しみながらチャレンジしたいです。
[ブログ]学習と成長のブログ
[Twitter]KENZO TSUJI
(事業用の別アカを作ろうか迷い中)
もし余裕があれば、読者がどんな記事を求めているのかマーケティングも少しだけチャレンジできたらいいかなと思ってるので私の裏テーマになってます!同じ興味を持ってる方は気軽に声を掛けてくださいね
課題図書
今回2冊の本が課題図書として提示されました。この本から「自分にも取り入れてみようと思ったこと」を1つご紹介します。
■書くのがしんどい/竹村 俊助
・思いついたことをTwitterで呟かずにメモにする
■数学文章作法 基礎編/結城 浩
・文章を書く上で、文字の装飾や「」や【】や[]などを、ルールに則って統一する(数字を使う時は「1つだけ」なのか「一つだけ」なのかどちらが正しいと思いますか?)
書き続ける理由
このセクションでは「書き続ける理由」についてでしたが、現時点ではとりあえず書けている(習慣化は50点ぐらい)ので、また書けなくなったり「このまま書き続けていいのか」という不安が出た時に読み返そうと思いました。
もちろん「ただ書けばいい」というものではないので、「なぜ書くのか」とか「誰が読むのか」などを意識する必要がありますが、書き手としてはまだよちよち歩きなので、「書くのが楽しい」うちにやりたいことがあるのでそちらを優先します。
書くのがしんどい理由
こちらも同様に、今は書けているので「書くのがしんどいな」という状態になったら復習しようと思います。
ですが、1つだけ「メンタルの問題」は特に興味があります。「あの人に見られたくない」「恥ずかしい」「自信がない」という負の感情です。
これはスラスラ書けるようになってからの話ですが、たとえ書くことが上手になったとしても「もう恥ずかしくない」「自信がある」というメンタルで執筆を続けることは危険のような気がします。
大切なのは誰かが書いた文章に対し、まずは寛容に受け入れる姿勢です。「この文章は間違っている」「この人はこんな文章を書いて恥をかいている」と思っているからこそ、いざ自分が書き手になった時に「恥ずかしい」「自信がない」といった負の感情を抱いてしまうのでしょう。
狭い視野をもって「自分とは違う」と他者を差別の対象にしてしまうと、広い視野においては多様性があるからこそ反映できている人類の否定、つまり自らを否定してしまうことになる、という意味です
■生命科学的思考/高橋 祥子
どこに何を書くのか
このセクションの宿題として「テーマを絞ろう」が出されました。下記が私の解答です。
◆思いつくままテーマをあげよう
GAS、VBA、Python、Google colaboratory、JavaScript、ブログ、ライティング、アフィリエイト、データベース、ノンプロ研、経営、起業、プログラミング、農業、漁業、第一次産業、ワーケーション、北海道、データアナリティクス、ガジェット、Kintone、freee
◆テーマを整理してみよう
【GAS】
JavaScript
【その他プログラミング】
VBA、Python、Google colaboratory、Kintone、freee
【ブログ】
ライティング、アフィリエイト
【北海道】
農業、漁業、第一次産業、ワーケーション
【データアナリティクス】
データベース、要件定義
【コミュニティ・自己研鑽】
ノンプロ研、経営、起業
◆テーマをマトリックスに振り分けてみよう
◆各テーマを分析してみよう
重要・緊急
GASです。これは常に側にあるもので、読者にも影響を与えられるものなので、継続して取り組むべきテーマです。
重要・緊急ではない
その他プログラミング、北海道、ブログについての記事は、更新頻度は低めだけど、定期的(3カ月に一度とか?)に取り上げるべきテーマです。
重要ではない・緊急
データアナリティクスです。どうしても個人的に興味があってすぐにとりあげたいテーマですが、趣味や興味の範囲を越えてこないテーマです。退屈だと感じた時、何かエネルギーが必要な時に取り上げるテーマでもいいかもしれません。
重要ではない・緊急ではない
ノンプロ研・経営・起業はブログのテーマとしてふさわしくない気がします。別のふさわしいアウトプットやチャンネルがあるはずです。
◆まとめ
分析してみた結果「思いついたネタをすぐ書き始めるわけじゃなくて、どのタイミングで、誰に対して書くのか」を意識することが大事なのかなと再認識しました。緊急ではないけど定期的に書いた方がいいテーマもあるので、カレンダーなどでネタのリマインドをするのも必要かと思いました。
また半年後などにどのような心境の変化があるか、履歴を残していきたいと思います。
まとめ
以上で、Day1の振り返りでした。このシリーズでは「まとめ」項を使って「この一週間でやったこと」のアウトプットも簡単にしていこうと思います。「学んだことを活かせているか」「講座と連携しているか」の目安にしたいと思います。
この一週間でやったこと
- 『生命科学的思考』を読む
- 速読について調べる
- ネタメモ用フォームの要件定義
- タイピング部再入部
- ネタのリマインドの要件定義